2022/08/31 17:09
こんにちは。retricot-リトリコ-です。
今日で8月が終わり、秋に向けてだんだん涼しくなってきました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
秋といえば、「食欲の秋」です。
食欲の秋にちなんで、食事が楽しくなるアイテムがあると嬉しいものです。
今までのブログで「おやさいクレヨン」と「にしみのおやさいクレヨン」の記事を上げてきましたが、今回もおやさいクレヨンにちなんだ記事です☆
自社ブランドKURAKINで「のこり染おやさいランチョンマット」の販売を開始しましたので、ご紹介します!
のこり染おやさいランチョンマットって??

mizuiro株式会社様が企画をされ、株式会社セスタ様が企画協力、自社では製造を行っています。
親子で楽しく使っていただけるよう、外側はシンプルな無地で内側は可愛らしいイラストが描かれたデザインになっています。
使用している生地には「のこり染」を施しており、外側と内側でカラーが異なります。
のこり染とは??

普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。
例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。
自然界から抽出した色のため、環境に優しく、染まった色は見ているだけで気持ちが落ち着くようなやわらかい色合いをしています。
原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。
詳しくはこちら
カラーの紹介

この商品は、カラー名に入っている食品や植物で染められています。それらは全て廃棄される予定のものを材料に使われています。
~あずき&ひのき~
あずき:この製品の生地は老舗和菓子店よりゆずり受けた国産小豆の皮で染められています。小豆ならではの深みあるレッドブラウンの発
色が特徴です。
ひのき:この製品の生地は岐阜県飛騨地方のひのきの端材を使用して染められています。
~ごぼう&ひのき~
ごぼう:この製品の生地は岐阜県西濃地方の食品加工メーカーよりゆずり受けた廃棄されるごぼうで染められています。ごぼうならではの
やさしいブラウンの発色が特徴です。
ひのき:この製品の生地は岐阜県飛騨地方のひのきの端材を使用して染められています。
~レタス&ひのき~
レタス:この製品の生地は岐阜県西濃地方の農家さんよりゆずり受けた廃棄されるレタスで染められています。レタス特有のイエローグリ
ーンの発色が特徴です。
ひのき:この製品の生地は岐阜県飛騨地方のひのきの端材を使用して染められています。
デザインの紹介
あずき&ひのき

のこり染の残渣の「あずき」「ウーロン」「かき」「ワイン」「さくら」が描かれたデザインです。
ごぼう&ひのき

おやさいクレヨンに使用しているお野菜が描かれたデザインです。
>>>おやさいクレヨンについてはこちら
レタス&ひのき

のこり染の残渣の「ブルーベリー」「くり」「えごま」「よもぎ」「ひわだ」「ほうれんそう」が描かれたデザインです。
☆便利なポケット付き☆

スプーン、フォークやお箸などのカトラリーを入れることができる便利なポケットが付いています。
>>>ご購入はこちら
絵柄違いの別バージョンも♪

mizuiro株式会社様のサイトでは、バージョン違いでたくさんの動物たちが描かれた可愛らしい“どうぶつ柄”のランチョンマットを販売しております。こちらもぜひご覧ください。
>>>mizuiro株式会社様のページはこちら
まとめ

皆様いかがだったでしょうか。
カラフルで可愛らしいのこり染ランチョンマット。こちらは汚れても洗えるのできっと重宝するアイテムになること間違いなしです。
のこり染おやさいランチョンマットを使って素敵なランチタイムを過ごしませんか?✨
最後まで読んでいただきありがとうございました。